2021年5月14日金曜日

2021年5月21日『ゴジラ 7inchシングル・コレクション (限定盤)(9枚組)[Analog]』発売・・・

(Amazon)
Amazon】←店舗限定特典付き
TOWER】←限定特典付き

下記、メーカー(or販売先)コメント。

【限定盤(7inch シングル/9枚組BOX)】【アナログ盤】

ゴジラシリーズ初の7inchシングル・レコードBOX。 史上初のゴジラ・レコード「ゴジラさん/うちのアンギラス」から、大ヒットが記憶に新しい2016年の『シン・ゴジラ』まで、ゴジラの音楽ヒストリーをシングル・レコードの形でたどる永久保存盤です。 『オール怪獣大進撃』ほか、東宝チャンピオンまつりにおけるゴジラのヒーロー時代を彩った主題歌は、クラウン・東宝レコードのオリジナル盤復刻という形で収録。 カルト的な人気を集める『ゴジラ対へドラ(1971)』の主題歌「かえせ! 太陽を」については、映画で使用されたサウンドトラック・バージョンを初のレコード化。 平成のゴジラシリーズで最大動員数を誇る『ゴジラvsモスラ(1992年)』と『シン・ゴジラ(2016年)』は、挿入歌・挿入曲をそれぞれ初の7inchレコード化して収めました。

復刻となる7inchシングル・レコードについては過去の貴重なアートを収録。(*アートの収録形態は元の盤と異なります) 新レコード化となる4枚については、全く新しいアートで収録予定。

2021年5月13日木曜日

サントラ「フランケンシュタイン 禁断の時空(Frankenstein Unbound)(1990)」

ブライアン・W・オルディスの原作を基に2031年からフランケンシュタイン博士と怪物のいる過去に飛ばされた科学者を描いたSFホラー。監督は、ロジャー・コーマン。音楽は、カール・デイヴィス。コーマンとしてはビッグバジェットな作品として知られてる?1作で、その音楽をデイヴィスがやってるのも面白い組み合わせだなぁと思ったりするんですが、ここでの音楽は、もの哀しさとストイックさが共存するような、メロとしてはキャッチーだけど一筋縄ではいかない感じもするモチーフを据えたドラマティックで格調高い音楽になってて、こう言うジャンルの定番であるゴシック的な方向性には寄らず、より英国的なニュアンスを感じられたり、何処となく親しみ易さを感じられるのが、なんかデイヴィスっぽいな、と。まぁ低予算ならではのチープな魅力は皆無なんですが、そう言うのじゃないんだよw、って考えると、ムードと緊張感の演出、クラシカルで躍動的、重厚でダイナミック、妖しい響き、ジェントルで快活、等々の楽曲を纏めるようにテーマが加えられてる点を含め、まぁ何処をどう聴いても聴き応えがあるよな、って感じ。

(Amazon/CD)
Amazon】(ダウンロード)
TOWER】(CD)

サントラは、Buysoundtraxから限定1200枚でCDが出ています。

【フランケンシュタイン~禁断の時空~ [VHS]】

(Amazon/字幕)
Amazon】(吹替)

2021年5月12日水曜日

2021年5月12日Music Boxの新譜サントラ(CONSEIL DE FAMILLE - LE POINT DE MIRE)・・・

今回は、下記1点。

【CONSEIL DE FAMILLE(1986)/LE POINT DE MIRE(1977)】

コスタ=ガヴラス監督のコメディとジャン=クロード・トラモント監督のスリラー。音楽は、ジョルジュ・ドルリュー。レコーディング・セッションから従来版未収録曲を追加。限定1000枚。
Music Box
Amazon
TOWER

2021年5月12日La-La Landの新譜サントラ(X-メン、バンブルビー、GOLDSMITH AT 20TH VOL.III)・・・

今回は、下記3点。

【X-メン(X-MEN)(2000)】

マーベルのX‐メンを実写で描いたシリーズの第1弾。音楽は、マイケル・ケイメン。フィルムスコアにアルバム音源とボーナスを追加。CD2枚組。限定3000枚。
La-La Land
Amazon
Amazon】←国内流通仕様
TOWER

【バンブルビー(BUMBLEBEE)(2018)】

トランスフォーマーのスピンオフでバンブルビーを主役にしたトラヴィス・ナイト監督のSFアクション。音楽は、ダリオ・マリアネッリ。限定2000枚。
La-La Land
Amazon】(ダウンロード)
TOWER

【GOLDSMITH AT 20TH VOL.III】

ジェリー・ゴールドスミスの20世紀FOX作品集第3弾。今回は「七月の女」「ス★パ★イ」を収録。前者はFSM版に1曲追加(Nick Quarryは除外)。後者は未収録曲を追加。あとボーナスで西部劇「燃える平原児」から1曲収録。限定2000枚。
La-La Land
TOWER

2021年5月10日月曜日

サントラ「セレニティー:平穏の海(Serenity)(2019)」

元妻から再婚相手の殺害を依頼される男を描いたサスペンス。監督は、スティーヴン・ナイト。音楽は、ベンジャミン・ウォルフィッシュ。昨今は話題作を普通に担当するようになってて活躍著しい感じですが、コレなんかはネトフリだし、キャストは有名所だけど、話題作かと言われると微妙なラインにある、んじゃないかなって作品。で、その音楽は、霧がかかった情景が浮かぶような不穏でミステリアス、なんだけどそこまで暗くなく、意外とシリアスさもそこまでじゃない物で、モチーフは多分2つ。1つは雰囲気寄りにフレーズがある感じのリリカルで優しい系で、もう1つはストイックでドラマティックに聴かせる結構主張して来る系。これらを所々で加えながら、ミステリー的な趣と題材らしい緊張感を内包して、楽曲毎に変化を付けながらやってて、何処となくウォルフィッシュをベースにトレント・レズナーアッティカス・ロスのドラゴン~やゴーン~みたいなイメージがある?、って言うのかな。今っぽさやRCっぽさは当然あるけど、一部のプログラミングに若干レトロ感があったりするし、レズナー&ロスのあんな感じもあるような気もするけどスコアとしてはキャッチーで~、みたいな感じなんで、まぁ卒なくやってるって言うか、悪くはないんじゃないかな、と。

(Amazon/CD)
Amazon】(ダウンロード)
TOWER】(CD)①
TOWER】(CD)②

サントラは、Milanから出ています。

2021年5月9日日曜日

2021年5月8日『ゴジラ:ドミニオン』邦訳本発売・・・

映画「ゴジラvsコング」の前日譚を描いたコミックの邦訳版が発売。

(Amazon)

下記、メーカー(or販売先)コメント。

怪獣王<キング・オブ・モンスターズ>の座に就いたゴジラは、王の責務として領土の平定を続ける。 スキュラの挑戦を退け、アムルックとベヒモスの諍いを調停し、<モナーク>の手に落ちたナ・キカを解放する。 その闘争の日々の中で、垣間見える<好敵手>の正体とは…?

2021年5月28日『怒首領蜂 最大往生(Dodonpachi SaiDaiOuJou)』海外版サントラCD&LP発売・・・

【【輸入盤CD】怒首領蜂 最大往生(Dodonpachi SaiDaiOuJou)完全盤オリジナルサウンドトラック】

(Amazon/CD)
TOWER】(CD)

下記、メーカー(or販売先)コメント。

「怒首領蜂 最大往生」は日本で1991年にリリースされたシューティングゲームで、長きにわたりその狂気的なアクションに魅了されたファン達に支持されたシリーズである。音楽は同シリーズのほとんどを担当し、 「虫姫さま」、「ケツイ」など数多くのゲームミュージックを手掛ける並木学。彼の持ち味であるテクノ調で疾走感溢れる音楽が13曲詰まったサウンドトラックが、満を期してLPとCDの形で海外初のリリースとなる。

【【輸入盤LP】怒首領蜂 最大往生(Dodonpachi SaiDaiOuJou)完全盤オリジナルサウンドトラック [Analog]】

(Amazon/LP)
TOWER】(LP)

2021年5月8日土曜日

サントラ「グランド・プロミス 23年後の再会(La Gran Promesa)(2017)」

妻の忘れ形見である娘を残してメキシコを離れた男を描いたドラマ。監督は、ホルヘ・ラミレス・スアレス。音楽は、ロドリゴ・フローレス・ロペス。本編は何処となくロードムービーっぽさもありそうな話なんですが、この音楽が、思ってたより良い感じで、男の過去関連っぽそうな、そう言うシビア系になるとスリリングかつ緊張感を真面目に醸し出し、ドラマ系だと多分同行女性が結構エキセントリックなんじゃないかな?、みたいに想像してしまう軽妙で明るいタッチが出て来たりするんですが、所々に今っぽさはあるけど、全体的にはオーソドックスな昔ながらな音楽になってるのが印象的。テーマは切なさと儚げの混合みたいな、娘への想いとか過去回想とか・・・みたいなタッチで、コレが基本軸なんですが、他にも同行女性っぽいのともう1つモチーフがあって(ながらリスニングなんで自信無いけど)、それらもなかなかの存在感。アンダー・スコア部分も動きや特徴があってオッと思ったんで、まぁ普通に良かったな、と。

(Amazon/CD)
ダウンロード】(ダウンロード)
TOWER】(CD)

サントラは、Kronosから限定300枚でCDが出ています。デジタルはMMSから。

【グランド・プロミス 23年後の再会(字幕版)】

(amazon prime video)

2021年5月7日金曜日

2021年6月2日『吹替シネマ2021 メカニック-2Kレストア版- [Blu-ray]』『吹替シネマ2021 フェイズIV 戦慄! 昆虫パニック-HDリマスター版- [Blu-ray]』発売・・・

【吹替シネマ2021 メカニック-2Kレストア版- [Blu-ray]】

(Amazon)
TOWER

下記、メーカー(or販売先)コメント。

初Blu-ray化/TV放映版吹替音声初収録/初収録特典多数
凄絶な銃撃戦の真っ只中に男のロマンがきらめく! 違いが分かる大人に贈る極上の殺し屋映画!

●オリジナルネガより2Kレストアされたニューマスター版
●TV版日本語吹替音声(TBS「月曜ロードショー」版)を初収録 ※DVD未収録
※吹替音声は、一部音源の無い部分がオリジナル音声・日本語字幕となります。
●日本語吹替完全版再生機能
※吹替音声の無い部分をスキップしてTV放送版と同じ編集で観賞できます。
●撮影監督リチャード・H・クラインによる音声解説を初収録※DVD未収録
●全特典初収録予定 ※DVD未収録

ストーリー 寡黙でクールな殺し屋ビショップは、芸術的ともいえる完璧な仕事ぶりから“メカニック"と呼ばれていた。ある日、組織から亡き父の親友ハリーの暗殺を指令された彼は、私情を捨てて的確に仕事をこなすが、ハリーの息子スティーヴと偶然知り合う。父親の死に動揺する素振りすら見せず、冷酷なまでに合理的な性格のステヴィーヴに殺し屋としての素質を見抜いたビショップは、いつしか弟子として殺しのテクニックと哲学を伝授するようになるが・・・。

特典
<映像特典>
・ルイス・ジョン・カリー<脚本>インタビュー
・劇場予告編

【吹替シネマ2021 フェイズIV 戦慄! 昆虫パニック-HDリマスター版- [Blu-ray]】

(Amazon)
TOWER

下記、メーカー(or販売先)コメント。

初Blu-ray化/TV放映版吹替音声初収録/全特典初収録
知能を持った蟻が人類に宣戦布告! 天才デザイナーが残した幻のハードSF!

●オリジナルネガよりフルHDレストアされたニューマスター版
●TV版日本語吹替音声(東京12ch「火曜ロードショー」版)を初収録 ※DVD未収録
※吹替音声は、一部音源の無い部分がオリジナル音声・日本語字幕となります。
●映画研究家Allan Bryce氏 & Richard Holliss氏による音声解説を初収録予定 ※DVD未収録
●全特典初収録予定 ※DVD未収録

ストーリー 奇妙な天体現象の影響か、種族間闘争の無くなった蟻が急激に増殖。生物学者のホッブス博士と助手のマイケルは、原因を探るべく砂漠に建てられたドーム型研究所へ赴く。調査によって蟻たちが幾何学パターンを認識している事を突き止めるが、その頃、付近の一軒屋を蟻の群れが襲った。犠牲者の体内にまで侵食している蟻。偶然、生き延びた少女ケンドラを助けた博士たちはケミカル・ダストで蟻の掃討を図るが……。

特典
<映像特典>
・メイキング・ドキュメンタリー(20分25秒)
・オリジナル・エンディング(17分50秒)
・オリジナル劇場予告編(2分40秒)

2021年5月6日木曜日

サントラ「ランナーランナー(Runner Runner)(2013)」

オンラインカジノを題材にカジノ王によってFBIに追われる身になった男を描いたクライム・サスペンス。監督は、ブラッド・ファーマン。音楽は、クリストフ・ベック。ジャスティン・ティンバーレイクとアルゴ後のベン・アフレックが出てる作品だった割に当時は殆ど話題にならなかった印象がある1作ですが、監督は担当作こそまだ少ないですが、リンカーン弁護士や潜入者を撮ってる人なんで、まぁそこまで悪い作品でもなんじゃないかな、みたいには思ってるんですが、まぁ観てないんで、そこは何とも言えないか。で、音楽はベック。カジノやギャンブル的な華やかオシャンティなタッチもありそうな題材ですが、コレではそう言う感じは無く、基本は打ち込みのリズムとサウンドの残響に漂うニュアンスを中心にした、カラーが乏しい系でのよくある路線。時よりノイズや弦楽器で変化を付けるのを含めサプライズはなく、意外に緊張感も無いんで、ドンドン流れていって気付いたら終わってる、って感じ。一応モチーフがあるのと、全体的に軽めなんで、「ただ」本編に付いてるスコア、って意味だと、ありっちゃありな気もするけど、グッと来るかと言われれば、個人的には否。

(Amazon/CD)
Amazon】(ダウンロード)
TOWER】(CD)

サントラは、Lakeshoreから出ています。



【ランナーランナー [Blu-ray]】

(Amazon)
TOWER

2021年5月の新譜サントラ(ダウンロード)・・・

5月発売の新作サントラ(ダウンロード)を紹介。詳細が出るまでスコア盤かコンピ盤か不明なタイトルも有り。新たなタイトルや詳細は判明次第常時更新予定。

【5月7日】

【ジュピターズ・レガシー(Jupiter’s Legacy)】

フランク・ミラーの原作を元にヒーローの世代交代を描いたドラマ。音楽は、ステファニー・エコノム

(Amazon/ダウンロード)

【ウォリアー シーズン2(Warrior: Season 2)】

ブルース・リーが残した原案を基にしたドラマのシーズン2。音楽は、レザ・サフィニナH・スコット・サリナス

(Amazon/ダウンロード)

【ウィッシュ・ミー・デッド(Those Who Wish Me Dead)】

マイクル・コリータの小説を基にアンジェリーナ・ジョリーが主演したサスペンス。音楽は、ブライアン・タイラー

(Amazon/ダウンロード)



【神話クエスト:レイヴンズ・バンケット(Mythic Quest: Seasons 1 & 2)】

MMOゲームの製作チームを描いたドラマ。音楽は、古川毅

(Amazon/ダウンロード)

【5月14日】

【地下鉄道~自由への旅路~(The Underground Railroad: Volume 1)】

コルソン・ホワイトヘッドの原作を基に南部の地下を鉄道が走ってる事を知った女性を描くドラマ。音楽は、ニコラス・ブリテル。サントラ第1弾。

(Amazon/ダウンロード)

【オキシジェン(OXYGEN)】

目覚めたら記憶を失いポッドの中にいた女性を描いたアレクサンドル・アジャ監督のサスペンス。音楽は、ROBロブ)。

(Amazon/ダウンロード)

【HALSTON/ホルストン(Halston)】

アメリカ人デザイナーを描いたドラマ。音楽は、ネイサン・バー

(Amazon/ダウンロード)

【Sasquatch】

ジャーナリストのデヴィッド・ホルスハウスを題材にしたドキュメンタリー。音楽は、H・スコット・サリナス

(Amazon/ダウンロード)

【Domina】

ローマ皇帝アウグストゥスの妻であるリウィア・ドルシッラを描いた歴史ドラマ。音楽は、サミュエル・シム

(Amazon/ダウンロード)

【5月16日】

【The Nevers: Season 1】

HBOを新作ファンタジー・シリーズ。音楽は、マーク・アイシャム

(Amazon/ダウンロード)

【5月21日】

【アーミー・オブ・ザ・デッド(Army of the Dead)】

ラスベガスを舞台にゾンビとの戦いを描いたザック・スナイダー監督のSFアクション。音楽は、トム・ホーケンバーグ

(Amazon/ダウンロード)

【クルエラ(Cruella)】

101匹わんちゃんでお馴染みのクルエラ・ド・ヴィルの若き日を描いたクライム・コメディ。音楽は、ニコラス・ブリテル。スコア版とコンピ版の2種でフローレンス・アンド・ザ・マシーンの主題歌はどちらにも収録(インストはスコア版のみ)。

(Amazon/ダウンロード)

(Amazon/ダウンロード)

【Lucky】

ストーカーとの対決を描いたスリラー。音楽は、ジェレミー・ザッカーマン

(Amazon/ダウンロード)

【Spiral】

ソウの新作らしいクリス・ロックとサミュエル・L・ジャクソン共演のホラー。音楽は、チャーリー・クローサー

(Amazon/ダウンロード)

【Solos】

アマゾン・オリジナルの新作SFシリーズ。音楽は、マーティン・フィリップス

(Amazon/ダウンロード)

【5月24日】

【The United Way】

フランスを代表するサッカー選手エリック・カントナのドキュメンタリー。音楽は、ジョージ・フェントン

(Amazon/ダウンロード)

【5月28日】

【地下鉄道~自由への旅路~(The Underground Railroad: Volume 2, 3)】

コルソン・ホワイトヘッドの原作を基に南部の地下を鉄道が走ってる事を知った女性を描くドラマ。音楽は、ニコラス・ブリテル。サントラ第2弾と第3弾。

(Amazon/ダウンロード)

(Amazon/ダウンロード)

【死霊館 悪魔のせいなら、無罪。(The Conjuring: The Devil Made Me Do It)】

人気ホラーシリーズ「死霊館」最新作。音楽は、ジョセフ・ビシャラ

(Amazon/ダウンロード)

【エデン(Eden)】

ロボットに育てられた少女を描いた新作アニメ。音楽は、ケビン・ペンキン

(Amazon/ダウンロード)

【5月29日】

【Oslo】

オスロ和平協定を題材にしたHBO製作の歴史ドラマ。音楽は、ジェフ・ルッソゾーイ・キーティング

(Amazon/ダウンロード)